Stackは、SaaS型基幹システム「SQ(エス・キュー)」のエンタープライズ導入を加速させることを目的に、シリーズAラウンドでの資金調達を完了した。同ラウンドには、既存投資家であるANRI、グリーベンチャーズ、R6Bに加え、新規投資家としてMIRA ...
Kyashは、同社が提供している「Kyash法人送金サービス」が、KLD(福岡件糸島市)が運営するブランド古着のオンライン買取サービス「KLD」の買取代金の振込業務に導入されたと発表した。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場内のキャッシュレス決済に対応する70種類の決済ブランドを決定したと発表した。
クレディセゾンは、同社が展開する「セゾンの家賃保証」において、2024年8月にリニューアルした外国籍の人向け保証プラン「インターナショナルプラン」の契約者を対象に、ジョーズコーポレーションが提供する「OHDr.多言語オンライン診療」優待サービスの提供 ...
同サービスは、「USDC」を担保として活用し、安全性と利便性を兼ね備えた後払い型の決済手段を提供するという。利用者は自身が保有するアンホステッドウォレット(MetamaskやPhantomなど)を利用することで、オンラインショップや実店舗での買い物が ...
KDDIは、有料会員サービス「Pontaパス」のキャンペーン「あげすぎチャレンジ」の第2弾の開始を記念し、「あげすぎチャレンジ」を実際に体験できる場として、「PontaパスStation」第2弾を2025年2月6日~9日の期間限定で開催した。イベント ...
今回はビーコンをバス停やフィットネスジムなど60個設置。ハンズフリーチケッティングでは、日立製作所支援の下、専用のスマートフォンアプリを用いて、バスの乗降や医療・健康支援施設WITの利用をサポートし、利用履歴に基づいた事後精算、割引、決済の仕組みを提 ...
決済セキュリティのイベント 「ペイメント・セキュリティフォーラム2025」 開催まで2週間を切った。最終講演では、決済専門家、カード業界担当がカードセキュリティについて議論するセッションを開催する。 司会の 丸山秀幸氏 ...
法人カード「UPSIDER」を提供するUPSIDERは、カードの不正利用を防止するための新機能「決済制御ルール設定機能」を、まずは同社内の不正利用対策チーム向けにリリースいたした。同機能は、与信枠や信用スコアなど同社独自のデータを活用することで不正な ...
CCCMKホールディングス(CCCMKHD)は、このほど、Vポイントの購買・行動データを活用した商業施設向けのマーケティングサービス「ミルート」の提供を開始した。
日本郵政と日本郵便は、引っ越しを予定する人が郵便物などの転送をWebで申し込めるサービス「e 転居」のリニューアルを2025年2月10日に実施した。 日本郵便は、転居届(郵便物などの転送のための届け出)をWebで申し込める無料サービス「e ...
GMOインターネットグループは2月6日から、「すべての人に安心な未来を」をキャッチフレーズに、24時間無料で使える総合ネットセキュリティサービス「GMOセキュリティ24」を開始したと発表した。「パスワード漏洩・Webサイトリスク診断」と「セキュリティ ...